ワクワクするアイテム、ゴートミルクパウダーを探していませんか?ぜひこの機会に。
Home > ゴートミルクパウダーを目指すならコレ
≪化粧品原料≫ゴートミルクパウダー/20g【手作りコスメ】【10P01Nov14】のレビューは!?
年齢不詳さん
ミルキーっぽい甘い匂いです。 ローズウォーターベースで作った乳液にも少しだけ混ぜてみました。 実際の効果のほどはよくわかりませんが、 なんだか癒されるので気分的には効果ありだと思います。
30代 女性さん
妊娠中の妹用の石鹸作りに使ってみました。香りがおだやかで、匂いに敏感な時期でも問題なく使えると好評でした★ミルクの優しい感じがするかしないか程度なので、香料が苦手な人にも向いていると思います。そのまま何もせず投入するとダマが発生するので、キャリアオイルで一旦溶いてから投入すると上手くまざると思います。
年齢不詳さん
秋〜冬用かな?と思っていましたが、夏もお湯が柔らかくなりしっとりさらりで癒されます。
30代 女性さん
グリセリンソープに入れて作ってみました。 可愛い純白の石鹸、使うのが楽しみです。 バスフィズやクレイパックにも使ってみたいと思ってます。
30代 女性さん
石けんの材料として購入しました。 ゴートミルクを入れた石けんのもちもち泡がお気に入りです。
40代 女性さん
お風呂に入れてミルク風呂にしました。たくさん入れなかったので薄い白色のお湯になりました。重曹とクエン酸も一緒に入れてしゅわしゅわしました。アロマオイルも入れました。今度は石鹸に入れたいので量が多い方を買おうかな。
年齢不詳さん
M&Pソープに混ぜて使用しました。洗顔後うるおいます。また乾燥する時期になったら、ミルクソープを作りたいと思います。
40代 女性さん
くちゃ大1+ゴートミルクパウダー小1+ローズヒップパウダー小1+BG抽出したヒースエキス小1+月桃水適量でパックしてみました。初めはダマになりましたが、容器に蓋をしてしばらく放置したところ、ほんのり甘い香りの滑らかなペーストになりました。まずは水分を少なめにして馴染ませるように練ってから、水分を足していくとうまくいくようです。 顔に塗って10分間、少なくとも私には無刺激。ペーストが乾いてからシャワーで流すと、手で触って違いがはっきりとわかるくらいつるすべもちもちの柔らかいお肌になりました。なお、流すときには飛び散りますのでお風呂場で。私は湯船の中でしゃがんで流してそのまま浸かりました(※1)。またパックをするときには特にパック後に乾燥させないことが肝要とのこと。風呂場から出てすぐに濡れたままの顔に、角質を柔らかくする作用があるとされているアプリコットカーネルオイルをブースター代わりに塗りこんだ後、月桃水とハーブチンキで作った化粧水をハンドプッシュプッシュプッシュ。それから鏡を見たらびっくりするくらい白くつるすべのお肌になっていました。三日たった今でもその状態が保たれています。パックは案外刺激が強くお肌を乾燥させやすいのでやりすぎは厳禁との説もあります。角質のターンオーバーの周期から考えて次は10日〜2週間後かなと思っています。 ※1で記述したように湯船に使ったら全身の乾燥も抑えられたような気がするのでバスボムも作ってみる予定です。
20代 女性さん
白くてふわふわで見ているだけでしあわせ気分な材料です。 そのままプラスチックの小さいジャーに、1.まずスイートアーモンドオイルを少々+ビタミンC誘導体(脂溶性)+ゴートミルクパウダーを入れて混ぜ混ぜ2.混ざったらアボガドバターを様子を見ながら好みのクリーム加減になるまで少しずつ混ぜ混ぜ3.夜用なのでオレンジの製油を一滴入れてまぜまぜ、で、量は全て適当だったのですがいいかんじのクリームになりました。 バターに直接入れずオイルで軽く溶いてからバターと合わせればダマにはなりませんでした。極端に言えばざらっとした感じと言えなくもないですが、すっごくすっごく細かいスクラブみたいな感じで心地いいです。 アボガドバターの潤いがすごくてこのミルクパウダー自体の効果は分かりませんが、見た目とかすかな香りだけでなんか癒されます。無くなったらリピートしようとは思いますが、結構たくさんあります。 パックとかにも入れてみようと思っています。
年齢不詳さん
石けん作り用に購入しました。「ゴートミルク石けん」がどんなものなのか・・・作ってみたかったので、少量を購入できメール便対応で助かりました。封を開けるとほのかにミルクの香りが・・・(^^) 石けんの使用はまだですが、ミルクの香りの石けんができるといいなぁと楽しみです。